TRADのニュース(2023年) |
2023.09.13 更新 |
●8/31(木) ハンターカブで琵琶湖を一周してきました 8月31日(木)は、以前より思い描いていた「いつかバイクで琵琶湖を一周する」を決行する日となりました。それは高知の友人が琵琶湖を観光し白鬚神社を訪れたことに刺激をもらっての行動でした。本来なら鈴鹿山脈を越えて滋賀県彦根市まで行き、そこを起点に琵琶湖を反時計回りに一周したいところです。ところが、その日鈴鹿の山々は厚い雲に覆われており、雨を避けて北へ大回りして琵琶湖にアプローチし、反時計回りに白鬚神社を目指して走りました。白鬚神社でお参りを済ませ、残りはあと半周南下して滋賀県大津市まで来れば、あとは京都の帰りに何度も走行したルートです。朝は岐阜県関ケ原町の手前で局地的ゲリラ豪雨に遭い、滋賀県長浜市ではスマホホルダーのボルト欠落が発覚し、スマホを載せられないアクシデントもありましたが、それらもこの日の旅の一部と受けとめています。滋賀県彦根市を起点・終点とはいきませんでしたが、琵琶湖を反時計回りに一周した達成感を味わうことができました。この日の走行距離は295Km、燃費はリッター当たり66Kmでした。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします |
2023.09.13 更新 |
●8/19(土) バイクの日にモンキー50で市内を散策しました バイクの日の8月19日(土)、久しぶりにモンキー50を引っ張りだして市内を散策しました。ハンターカブが納車されてから一度もかまう時がなく、じつはモンキーには6ヶ月ぶりに跨りました。さすがにキック一発とはいきませんが、数回のキックでエンジンは始動しました。揖斐川の河口近く桑名港の辺りを散歩したあと、員弁川下流の町屋川の堤へも行ってみました。小さな川の土手ですからダート道で、どこか河原に下りられる所はないかと探しましたが、残念ながら今はその様な場所は見あたりません。とはいえ、たまには50ccのモンキーでとことこ走るのも楽しいバイクの日でした。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします
|
2023.08.04 更新 |
●7/29(土) バイク仲間と伊勢志摩までマスツーリングしました 7月29日(土)は、同級生のバイク仲間に誘われて、伊勢志摩へマスツーリングに出かけました。この日の参加車両は、隊長のクロスカブ・白いスーパーカブ・モンキー125・ハンターカブCT125の4台です。伊勢までは国道23号線をひた走り、最初の立ち寄り先はパールロードの鳥羽展望台です。鳥羽市出身の兄弟歌手・鳥羽一郎と山川豊の功績をたたえ、星野哲郎作詞・船村徹作曲による「兄弟酒」の歌碑があります。標高165mから見下ろす太平洋の景色を楽しんだ後は、道の駅黒潮相差店で名物てんこ盛り海鮮丼をいただきました。そして、目的地の横山展望台に着きましたが駐車場が大混雑のため、山登り散策は諦めてツーリングを続行しました。酷暑のツーリングとなりましたが、元気ハツラツな同級生たちと楽しい一日を過ごしました。この日の走行距離は308Km、燃費はリッター当たり73Kmでした。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします
|
2023.08.04 更新 |
●7/27(木) バイクで北勢線・阿下喜駅ほか近所を散策しました 7月27日(木)は、天気も良いのでハンターカブでご近所の散策ツーリングを楽しみました。まずは、東名阪自動車道上り線(名古屋方面)に在る「EXPASA御在所」に行きました。一般道からも利用できる人気スポットですが、初めて下道からのルートを確かめることができました。次に向かったのは、日本最長のナローゲージ路線、三重県桑名市〜いなべ市を走る三岐鉄道北勢線の終点・阿下喜駅です。そこにはナローゲージ(762mm)の更に半分しかない、線路幅381mmのミニ北勢線を走らせるレールが敷かれています。最後に訪れたのは「伊勢湾台風殉難の碑」です。かつて野田知佑さんが反対運動に尽力した長良川河口堰の下流8Kmの地点です。BE-PAL8月号の記事に掲載されましたが、SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)に参加したシェルパ斎藤さんが出発地に選んだ場所であります。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします
|
2023.08.04 更新 |
●7/24(月) ハンターカブで真夏の京都・渡月橋を訪れました 7月24日(月)は、ハンターカブでロングツーリングを目論み京都・渡月橋を訪れました。東海道の関宿から鈴鹿峠を越えて京都入りするルートを選びました。京都へは若い頃に下道で何度も訪れましたので、今でも懐かしいツーリングルートです。京都・渡月橋は5年前の夏に脱水症とも闘いながら、モンキー50で訪れた思い出の場所です。帰路は滋賀県栗東市から国道8号線に入り、近江八幡経由で石槫峠を越えて戻ってきました。厳しい暑さでしたのでメッシュ素材のパンツを穿き、走行中には風が抜けて気持ちよく感じました。初めて穿いたメッシュパンツは良好でした。帰路の石槫峠を越えた辺りでオドメーターが5000Kmに達しました。この日の走行距離は256Km、燃費はリッター当り66Kmでした。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします
|
2023.08.04 更新 |
●7/6(木) ひまわり畑や田んぼアートを見物に行きました 7月6日(木)は、ひまわり畑と田んぼアートを探し求めてハンターカブで散歩に出かけました。最初に訪れたのは、三重県四日市市上海老町のひまわり畑です。近くに臨時駐車場も設けられ、絶え間なく見物客が訪れていました。次に向かった先は、三重県亀山市関町のひまわり畑です。JR関西本線・関駅の南側に位置します。残念なことに綺麗に咲き揃っている方の畑は、ひまわりが道に背を向けて咲いていました。ひまわりは東に向いて咲きますが、東側には入れる場所がありません。そして、最後に立ち寄ったのは、三重県四日市市楠町に田んぼアートが作られていました。三重県では熱中症警戒アラートが発表されたこの日、昼前に家を出て田んぼや畑を巡る散歩で、この日の走行距離は114Kmでした。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします
|
2023.07.14 更新 |
●6/24(土) 写真展と一年ぶりのランチオフ会を楽しみました 6月24日(土)は、愛知芸術文化センター・アートスペースXで開催された、南山大学写真部OB展に出かけました。同大学写真部のOBでネットのお友だちでもあるトオルさんが今年も出展され、これを機にネットの仲間が久しぶりに顔を揃えてランチオフ会の運びとなりました。ちなみに、トオルさん、Sakikoさん、Reikoさん、rubyrubyさんなどは同じ大学の同期生で、私の中学の同級生yukoさんも同大学の出身ですので、いずれも同じ頃にホームページを立ち上げた当時からの知り合いです。オフ会歴20年以上の長いお付き合いです。今回も写真展を拝見したあとは、愛知芸術文化センター内にあるウルフギャング・パック・レストランで、久しぶりのランチオフ会を過ごしました。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします
|
2023.07.14 更新 |
●6/18(日) バイク仲間と三方五湖までマスツーリングしました 6月18日(日)は、梅雨の晴れ間を利用して都合の合うバイク仲間4台でマスツーリングに行きました。この日は白いスーパーカブさんが欠席でしたが、クロスカブ隊長は旧型から乗り替えた「くまモンバージョン」のお披露目となりました。新車の「くまモンバージョン」はすでに色々とカスタムが施されていました。この日は関ケ原を経由して福井県敦賀市へと向かい、三方五湖レインボーラインへとバイクを走らせました。日曜日ですが下道の快走路で渋滞知らずの楽しい道のりでした。山頂公園の三方五湖テラスからレインボーラインを下り、有名店の「ドライブインよしだ」でイカ丼を食べる予定でしたが、余りの混雑に諦めて若狭美浜海の駅で昼食をとりました。帰路も渋滞に遭うこともなく地元へ帰り、馴染みの古民家喫茶でお茶をして解散しました。この日の走行距離は290Kmあまりでした。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします
|
2023.07.14 更新 |
●6/10(土) 同級生仲間と貸切のライブ会食を楽しみました 6月10日(土)はハーレー乗りのクロスカブ隊長を幹事に、ホテルのイベントスペースを貸切ってのライブ会食が催され、中学の同級生男女23名と一緒に参加しました。出演バンドは団塊世代の方々がメインの地元の愛好家で、その女性ボーカルが私たちの中学の後輩という間柄です。ベンチャーズサウンドに始まったライブは、我々の年代には懐かしい曲をたくさん演奏してくれました。ビュッフェ形式の食事とアルコールも入り、約1時間のライブステージは最高の雰囲気となりました。立ち上がってフロアで踊り出す同級生のほか、幹事のクロスカブ隊長もステージで十八番を歌っていました。貸切のライブ会食は大成功でした。お開きの後は10名ほどで二次会へ行き、楽しい夜を締め括りました。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします
|
2023.07.14 更新 |
●6/4(日) ハンターカブで知多半島一周ツーリングしました 6月4日(日)は、梅雨の晴れ間となりハンターカブを車庫から引っぱり出しました。向かった先は愛知県の知多半島、これを時計回りに一周することにしました。まずは知多半島の南端にある師崎港を目指し、その後は伊勢湾側を北上して野間灯台に立ち寄りました。今シーズン初めてとなるメッシュジャケットを羽織り、大きな渋滞もなく快適なツーリングとなりました。水分補給には気を配りましたが少々お腹が減っても走り続けてしまい、コンビニで乳飲料とサンドイッチを立ち食いしたのは午後3時頃でした。この日の走行距離は190Km余りと、梅雨の晴れ間の下道ツーリングで楽しい一日となりました。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします
|
2023.06.28 更新 |
●5/24(水) ハンターカブ4000Kmのオイル交換ほか2件 この月も天気の良い日はバイクで散歩ツーリングを楽しみました。5月10日には三重県津市そして鈴鹿市方面へぶらりと出掛け、気が付いたら鈴鹿サーキットへ着いていました。そこで急に思い立ってメンズショップMONを訪問しました。5月16日には散歩がてらに長良川沿いに上り、岐阜県岐阜市の金華山ドライブウェイに行きました。若い頃には何度も車で訪れた場所ですが、こんなにも道が狭かったかと不思議な感覚でした。さて、ハンターカブCT125は5月24日に、走行距離が4000Kmを超えました。馴染みのバイク屋で各部の点検整備、そしてオイル交換をお願いしました。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします
|
2023.06.28 更新 |
●5/21(日) 岐阜県山県市のクラシックカーフェスに行きました 5月21日(日)は、岐阜県山県市の「四国山香りの森公園」で開催された、クラシックカーフェスティバルに行ってきました。かつて岐阜県多治見市でVANショップを営んでいた知人のブログでこのイベントを知り、お天気も良いのでハンターカブで出かけました。その知人は、BMW・イセッタでエントリーしていました。会場に着いてまずは声を掛けに行きましたら、報道関係者から取材の真っ最中でした。あまり旧車に明るくない記者さんだったのか、知人が懸命に何やら説明している最中でした。そんなわけで挨拶は後回しにして会場内の旧車を観て歩きました。旧車のイベントでは見物に来るお客さんの、駐車場に並ぶ車を観るのもけっこう楽しいものです。この日は旧車イベントとハンターカブの散歩を楽しむ一日でした。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします |
2023.06.28 更新 |
●5/9(火) ミニチュアライフ展(四日市市)へ足を運びました 5月9日(火)は、ミニチュア写真家・見立て作家田中達也さんの展覧会を観ようと、三重県四日市市文化会館へ足を運びました。田中達也さんのことはNHKの情報番組「あさイチ」で知り、一度その作品を生で観たいと思っていました。混雑が予想される大型連休が明けるのを待って、散歩がてらにバイクで出かけて行きました。田中達也さんの作品は思わずくすっと笑ってしまったり、なるほど!さすが!と唸ってしまう楽しいものばかりでした。さて、この日はバイクで出かけましたので、帰りには四日市港へ立ち寄ってみました。いつもなら国道から眺めるだけの四日市港ポートビル、そしてシドニー港通りの東端にある霞釣り公園にも行ってみました。平日の午後ですが堤防の下には釣りを楽しむ人の姿がありました。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします
|
2023.06.28 更新 |
●5/4(木) 彦根のキャッスルロードへマスツーリングしました 5月4日(木)は、天候にも恵まれたうえにバイク仲間の都合も揃い、滋賀県彦根市の夢京橋キャッスルロードを目指してマスツーリングに出かけました。三重県から滋賀県へ鈴鹿山脈を越えるルートのうち、今回は最も北寄りの鞍掛峠を越えて行きました。途中にある多賀大社を参拝し、彦根城近くにあるキャッスルロードへ着きました。人気店である「比内地鶏ほっこりや」の待ち行列に並び、お目当ての親子丼をいただきました。昼食後は琵琶湖の湖畔を少し走り、近江八幡から石槫峠を越えて三重県に帰って来ました。今回は自分のハンターカブでは初めてのマスツーリングとなりました。ソロツーリングも楽しいですが、仲間と一緒に走るのも楽しいものです。この日はトータル150Kmあまり走りました。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします
|
2023.05.08 更新 |
●4/27(木) キングスロード名古屋で仲間と待ち合せました 4月27日(木)は、名古屋のHMさんと申し合せてミニ専門ショップ、キングスロード名古屋北で会いました。お互いにミニでお世話になっている馴染みのショップですが、ここで待ち合わせて会うのは初めてのことでした。この日HMさんのミニがピット入りする予定で、良かったらキングスロードで会う?と誘っていただいたのでした。この日は午前中私たち以外に客はおらず、工場長と三人でしばし談義したあと、HMさんと一緒に近くのカフェでお喋りしました。HMさんと一緒に過ごしたあとは、「布袋の大仏」に行ってみました。名鉄犬山線の布袋駅には、ミニが納車となった日に降りたった思い出があります。当時はレトロな感じの地上駅でしたが、今では電車も高架上を走る立派な駅になり、17年の時の流れを感じました。初めて訪れた「布袋の大仏」は、奈良の大仏よりも2m高く、日本一の高さを誇る大仏でした。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします
|
2023.05.08 更新 |
●4/16(日) 名古屋のアイビー仲間で春の遠足に行きました 4月16日(日)は、名古屋エリアのアイビー仲間で久しぶりの遠足に行ってまいりました。名古屋市内で待ち合せて、10人乗りレンタカーで向かった先は岐阜県郡上市です。今年は開花の早かった桜が終わり、花桃が見ごろの善勝寺に立ち寄りました。この日のドレスコードはスイングトップでしたが、標高が高い所ですので空気がひんやりと感じました。お昼はそば茶寮文福笠井という店で蕎麦御膳をいただきました。昼食のあとは、メンバーの別荘であるVANハウス(仮称)を訪れました。長良川の支流に面したその別荘は、ウッドデッキから竿を出して釣りも可能です。そこはメンバーの趣味の品の保管場所も兼ねていました。午後の珈琲タイムを過ごしたあとは、天然温泉「かみほの湯」へ立ち寄り帰路につきました。この日は好天にも恵まれて、仲間と春の遠足を過ごす楽しい一日となりました。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします |
2023.05.08 更新 |
●4/1(土) ハンターカブで伊賀上野城ツーリング、他2件 今年2月の納車から1000Kmの慣らし運転を終えたハンターカブで、4月も幾たびか散歩ツーリングに出かけました。4月1日(土)は、三重県亀山市の関宿から大和街道(旧25号線)を通り、三重県伊賀市の伊賀上野城へ行きました。4月10日(月)は奥琵琶湖、滋賀県高島市の美観スポットであるメタセコイア並木を訪れました。4月13日(木)は、以前より自分のバイクで渡りたかった有料道路、滋賀県守山市と大津市を結ぶ琵琶湖大橋へ行ってきました。この日は黄砂が酷くて遠くの景色は霞んでいました。その後、4月20日(木)にはハンターカブの走行距離が3000Kmに達しました。いずれも天気の良い日に出かけていますが、徐々に服装が薄着へとなっていきました。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします |
2023.03.30 更新 |
●3/26(日) 同級生と久能山東照宮へバス旅行に行きました 3月26日(日)は、ハーレー乗りのクロスカブ隊長が幹事を務め中学校の同級生仲間で行く、久能山東照宮を訪ね石垣いちご狩り食べ放題を楽しむ、日帰りバス旅行に参加いたしました。当地より伊勢湾岸道・新東名高速を経てバスは丸子宿へと着きました。ここで静岡市在住の同級生女子とも待ち合せて合流し、とろろ汁などで有名な一松園で昼食をとりました。そして、日本平ロープウェイに乗り久能山東照宮を訪れました。あいにくの雨で日本平夢テラスからの絶景は楽しむことができませんでした。久能山東照宮をあとにして、早川農園さんで石垣いちご狩り食べ放題を楽しみました。ここで静岡在住の同級生女子に見送られ私たちは帰路につきました。この日は残念な天候にはなりましたが、久しぶりに同級生仲間と一緒に過ごす楽しい一日となりました。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします |
2023.03.30 更新 |
●3/2(木) ハンターカブ1000Kmの慣らし運転を終えました 3月2日(木)は、前月に納車したハンターカブの走行距離が1000Kmに達し、バイク屋で初期点検整備とオイル交換を実施していただきました。オイル交換の際には抜き取ったオイルを観てみましたが、汚れ具合などは予想を下まわっていました。これにて、納車から勤しんできた慣らし運転には一区切りです。これ以後は本来の運転方法に戻り、いよいよハンターカブで遊ぶ日々も始まりました。愛知県の国宝犬山城、岐阜県の関ケ原鍾乳洞、岐阜県の揖斐川町、滋賀県の永源寺ダム、名古屋市内のWORKMAN、三重県伊勢市までへんば餅も買いに、梅を見に行こうと三重県いなべ市の梅林公園、桜を見に行こうと愛知県の138タワーパークなど、この月だけでも1000Kmほどソロツーリングを楽しみました。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします
|
2023.03.30 更新 |
●2/15(水) ハンターカブCT125がようやく納車となりました 2月15日(水)は、待ちに待ったハンターカブCT125がようやく納車となりました。定年退職後の楽しみを増やそうと注文したバイクですが、このご時世とバイク人気で供給が滞り納車まで一年以上も待ちました。その間にバイク屋で取り置きを頼んだ、幾つかのオプションパーツも全て装着済みです。この日は午前中にはバイクを納めてもらい、先ずは市内の桑名宗社(春日神社)へ安全祈願に行きました。この神社にはバイク向けの道楽御守りがあるので、それを授かってきました。これより先は慣らし運転の始まりですが、コロナで久しくご無沙汰していたVAN SHOP名古屋さんを手始めに、ハンターカブで遊ぶ日々がようやく始まることになりました。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします |
2023.02.01 更新 |
●1/30(月) きんちゃんやトライさんと大阪で会食しました 1月30日(月)は、きんちゃんやトライさんと大阪難波で会食しました。三人が待ち合せた場所は、大阪高島屋のVANショップでした。2019年に大阪でのATC新年会でお世話になった、あの女性店長とも4年ぶりの再会となりました。挨拶代わりにガジェットケース(10cm×10cm)を買い求めました。VAN大阪高島屋を後にして、蕎麦しゃぶ総本家「浪花そば」の店に入り、そばつゆしゃぶでビールや焼酎を頂きました。3人で顔を揃えるのは3年2ヶ月ぶり、この日はトライさんのお誕生日前夜でもありました。二軒目には難波駅からほど近い所にパブを見つけ、ハイボールを飲みながらお喋りの続きを楽しみました。久しぶりに3人で楽しい時を過ごし、最終の名古屋行き近鉄特急で帰りました。いずれまたそう遠くないうちに、みんなで集まる機会に恵まれるよう願っています。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします |
2023.02.01 更新 |
●1/20(金) 瀬古利彦の講演会に足を運びました 1月20日(金)は、三重県四日市市で開催された瀬古利彦の講演会に足を運びました。事前に参加申込をした同級生が複数いることを知り、当日はみんなで待ち合せて講演前に楽屋を訪れました。手土産に好物の地元桑名の「志ぐれ蛤」を持参しましたら、「たくさんで来てくれて‥」といつもながら明るくフレンドリーな瀬古利彦でした。楽屋でしばし歓談し写真を撮るなどしたあと、私たちは客席に入り講演開始を待ちました。瀬古利彦のプロフィール映像が投影されたあとは、笑いあり・涙ありの講演に私たちは聴き入りました。おそらくは観衆の多くが心を打たれ、元気をもらったのではないかと思いました。 ※画像をクリックすると拡大表示いたします
|
HOME > TRADのニュース